iPhoneを使っているのだけど、写真のバックアップはGoogle フォトを使っている。wifi環境に入ると自動的にバックアップする設定。
とても便利だし、必要な写真はパソコン上からでもサイトをチェックすれば良い。どんどんとメモ的な写真もスクリーンショットも気楽に撮り続けている。
写真ならホーム画面から1ステップでアプリが起動し、ボタンをクリックすれば写真が撮影される。事実上2ステップで写真はどんどん増えてくる。
スクリーンショットもiPhoneの場合なら2つの物理ボタンを同時に押すだけ。こちらも簡単。
もうちょっとしたことで、どんどん画像データが増えてきている。
そのデータが自動でクラウドにアップされて、世界のどこかにあるサーバに蓄積されている。そのサーバはいくつかのバックアップもあり、複数のコピーとして保管される。
なんの気なしに「パシャッ」と撮った写真が、どこかの見たことも無いサーバを埋めているのだと感じた時に「なんだか不思議な世界」だなとつくづく思った。
そのサーバも僕の知らない人が設置して管理している。
電気の仕組みを知らなくても、部屋のスイッチをオンにすれば照明が灯る。それと同じように、自分の撮った写真が自動的に永久的に保管される時代になった。その仕組は多くのユーザーが知らない。
ツールが便利になればなるほど、どんどんとデータの増加は加速していくと思う。もしかすると、今後使うことの無いだろうデータは何の為に残るのだろうか。
HDDでもなんでも、サーバの物理的な素材は地球上の材料で出来ている。限られた資源が不思議なもので埋め尽くされている状況がちょっぴりSFだ。
写真画像は見れるけれど、データ自体は目に見えるものでは無い。そしてその目に見えない意味のある数列は物理的なサーバの中に保管されていく。
映画であれば、そのデータに人類は滅ぼされるストーリーになりそう。実際には分からない。
人類によって撮られた写真を全てつなぎ合わせたら、結構な人口エリアをカバーすることが出来る気がする。サーバにアクセスすれば、パズルのピースをつなぎ合わせる様に、リアルタイムに近い世界がどこにいても手に入るのかもしれない。
VRの技術がどんどんと一般化してきているけれど、この先にどんな未来があるのか。ワクワクもあり、ドキドキもあり。
20160805
人気の投稿
-
規模は違えど、過去に不特定多数の来場者を招くアート・デザインのイベントを運営側のひとりとして参加していた。 当時からTDWは存在していて、経営的な面でも複数の企業が出展するコマーシャルイベントとして成立している面で尊敬していた。 そのTokyo Designers Week...
-
高尾山口の標高は191m程度らしい。高尾山山頂は599m。だから実際に登る標高差は408mですね。都心部から電車で気軽に行ける山のイメージがあって、東京では有名な山のひとつだよね。 八王子育ちの僕は小学校の遠足で登ったのを覚えている。4年生くらいだったかな? 今日、八王子で...
-
「なぜ働くのか?」これ海外での感覚は分からないけれど、日本であれば学校を出ると働くもの。と。他の選択肢が無いままに提示されている感じはある。特に学校の中だけで活動を集中させると、その感覚はより強いものとなる。 「生きていく上で、生活費が必要。」これは確かに。 学生時代までは...
-
平日にちょこっと遊びに出れるのは自営業の特権。「日曜日が休み」という仕組みを早く廃止にした方が良いと思う。仕組みというか、その概念というか。 日曜日に観光地やそこまでのルートは混雑し、その結果平日には閑散としてしまっている現状がある。 「牧場」と、ふらっと検索して出て...
-
僕らは勉強してるが、目的は成績じゃない。 成功ではなく、優秀さを追求しろ。 成功は自ずと付いてくる。 「優秀であれば良い。優秀であれば成功する。」とあったのが、『きっと、うまくいく』という映画。インドが舞台の大学生の話。そして、その後にそれぞれどんな大人になったかを描いた作...
-
大学受験を控えて、気分転換に脚を運んだのが「国立西洋美術館」。その時は学校をバックレたのだと思うけれど、平日の朝一で上野へ行った。 外は日差しが暑い頃だったけれど、室内へ入るとひんやり心地よい空間だったのを覚えている。特別な展示は無くて、いわゆる常設展。通常の料金は学生という...
-
就活の本来の意味は? 仕事に出会うための活動をせず、狭い世界の中で決めていないか? ナカムラケンタさんの「 日本仕事百貨 」を見ていると、こんなに丁寧に仕事に向かい合っている人がいるのだと、日本人が好きになったりもする。メディアで騒ぐ情報は、心地よいものばかりじゃないから、...
-
これといって次に思い浮かぶSNSが無いのも事実。greeもmixiも遠ざかって久しい。 instagramは情報交換の場だよね。twitterは使ってる人の偏りも感じる。便利という視点では、facebook メッセージとLINEか。Snapchatは仲良しのコミュニケーションツ...
-
ユーザーの求めている情報の分析、そして整理された発信こそデザインの必要とされる場だ。 しかし、現在のTDWのサイトは何も伝えていない。誰あての文章化分からない言葉が並び、本日の中止を伝えているだけだ。 完全なユーザー不在。それはデザインを語るイベントの末路なのか。...
-
Macを初めて友人から買ったのが19歳とかだから、かれこれ20年以上Mac使ってる。何度か大きな変更で戸惑ったりもしたけれど、また最近Windowsを並行して使い始めて、あらためてMacの良さが分かった気がする。 理由としては、なんてこと無い習慣的なことだから「やっぱりWin...