仕事も生き方も自由な時代なのに、何かしらに“縛られている”状況にあるのが、たぶん僕ら世代なのでは?それも“自ら縛られる”ことを選び、そこに安心を得ようとしている。少なくともそこに頼りたいと思う自分がある。
今の20代前後は、それなりの生き方の攻略法を駆使している。それもその世代としての生き抜く知恵として、自分の嫌なことは初めから極力関わらない様にしている。
彼らは責任感が強く“真っ当”な存在で、無茶苦茶な問題に対しても正面から向き合うことを選ぶ。“馬鹿なこと”とハナから相手にしない事は無い。
彼らは責任感が強く“真っ当”な存在で、無茶苦茶な問題に対しても正面から向き合うことを選ぶ。“馬鹿なこと”とハナから相手にしない事は無い。
最近聞く「ブラックバイト」も、僕らが20代の頃なら「そんなの行かなければ良い」となるだけ。“従わない”という選択をするだけ。
でも、今の彼らは面倒な物事に近づかない様に、時給よりも環境を慎重に選ぶ。そして、もし誤ってブラックに当たってしまったとしても、正当に辞める手続きの上でそこを離れる。
そうやって自分たちを守る防衛方法は、あまりにも理詰め過ぎる様にも見えるけれど、それは彼らの生き方であり、曖昧な部分を残さない防御方法でもある。
でも、今の彼らは面倒な物事に近づかない様に、時給よりも環境を慎重に選ぶ。そして、もし誤ってブラックに当たってしまったとしても、正当に辞める手続きの上でそこを離れる。
そうやって自分たちを守る防衛方法は、あまりにも理詰め過ぎる様にも見えるけれど、それは彼らの生き方であり、曖昧な部分を残さない防御方法でもある。
社会に出たら思っていた社会と異なっていた
そう、本題。
40を手前にした自分は、子供時代に「社会人=会社に雇われる」という考えが大きかったと思う。夢を語る中で「社長になる!」なんて友達もいたけれど、それは「総理大臣になる!」という言葉と同等だった。「社長=お金持ち」程度のこと。本当にビジネスを起こそうと考える子供は、周りにどれだけ居たのだろうか。
社会に出るとITだなんだと騒ぎ立てていた。一気にパソコンが普及し、インターネットが一般化されていた。急速な社会のIT化は 、ひとつの技術やセンスだけを短期に求め、様々な企業を横断する個人の需要も高まった。フリーランスという生き方がメジャー化したのは、この頃なのでは?と思う。
そこから法人化していく選択もあれば、個人のままに続けていく選択肢もある。
暗く見えた時代の中でのサバイバル
その頃から「終身雇用」という言葉に疑問符が明確になり始め、大企業の倒産などもニュースで騒ぐ。なんとなく暗い雰囲気はあったけれど、実際にはどうだったのだろう?
そんな世の中の変化に柔軟に対応できるか?が、僕ら世代に突きつけられている課題の様にも思ったけれど、上手く振る舞っている様に見えて、実際に対応できている人も少なく見えた。
そういった意味では、先の「今の20代」の生き様は、このスタイルに対応できていると言えるのかもしれない。
仕事は選ぶモノで、その選択で幸せになるモノ
仕事をするということは、生活に必要なお金を受けることであり、それは生きる上で必要なこと。無理に課せられた罰則でも無ければ、無理やり押し付けられるモノでもない。
お金は必要以上に必要のないはずだけれども、数字を増やすことが楽しくなる人もいる。それは趣味といえば趣味。そこは個人の自由。自らの幸せにこそ、重きを置くべき。
なのに、その得たお金の量を見つめながら、周りを気にしてしまう気持ちは拭えない。
平均年収などの数字は年中メディアに取り上げられる。テレビでもネットでも、人の興味がそこにある様に、覗けば簡単に自分もそこに陥る。なんの価値もない数字に強迫観念を植えつけられる。
でも、こうした不安定な基準の中に身を置くことで防御している。その基準さえ守っていれば安全という神話の中に安全地帯を見ている。道を一生懸命踏み外さ無い様に一歩一歩慎重になって、少しでも道を外れる輩に対しては揚げ足を取り否定することで、日々、不安定な安心を確認している。
好きなことをして生きる。それが人生の大前提のはず。
本来ある「自由」という大前提の中で、あるはずの無い一本道を慎重に渡っていく。誰に評価される訳でも無い。渡りきった人生の終わりに、誰も評価してくれない事はどこかで気付きつつも。この生き様は辛い。
僕自身もこれらに関しては完全に否定出来ない。このスパイラルから抜け出せなくなる時もある。すでに大きく道を外れているにも関わらず。人は弱い。
安心も安定も他者を頼る限り、そこには無い。それは知ってるつもり。安心なんて、自分の経験で得た自信だけでしか得られないことも知っている。
自由という課題に自分がどう答えるのか?
好きなことをして生きる。この「自由」という選択が実は一番難しい。
大学の授業で「自由」と言われたら、全く手が進まずに困った経験がある。お題のある課題は楽なものなのだと、この時に気付いた。乗り越えるべき困難を示してもらうことに慣れると、自ら課題すら見つけられなくなる。それは疑問を見失うことなのかもしれない。
でも、この「自由」という課題は社会に出ると常に突きつけられているはずなのに、なかなか胸を張った答えが出せていない。誰に対してか分からない遠慮があったり、躊躇したりと。どちらも全く必要ないのに。
何をしても良い。このテーマにどう答えるか。
誰も守ってはくれない。助けてもくれないのに、誰に遠慮するというのか。無条件に愛してくれる親でさえ、自然の摂理では自分より先に居なくなる確率が高い。
本来、誰にでもこの投げかけは出されているはず。
今の自分自身は自分が選択した結果であり、「自由」という問いに対する自らの答えであり、生き様だ。
文句を言おうが、こういう事なんだよね。それが「自分」を作る。